archive: 2020年06月 1/1
スティッククリーナーを導入!

こんにちは。今日は、改善提案で上がった『掃除機の買い替え』のお話です。今まで使っていた掃除機のホースの部分が劣化してきたので、買い替えの提案がありました。買い替えにあたって、どんなのがいいか話し合い、コードレスの方が手軽に使えていいという意見が多かったので、コードレスのものを探しました。が、価格帯もピンキリでなかなか決まりません。そこで、スティッククリーナーを実際に持っているメンバーよりお借りして...
- 0
- closed
最近の事務員勉強会

こんにちは。今日は事務員の勉強会についてご紹介します。事務員は、入社時ほとんどの人が機械なんて触ったことがなく、基礎的な知識もありません。でもお客様からの電話に出る際に、ある程度の知識があった方が、サービスマンにつなぐ時にスムーズに事が運びますし、お客様への対応も的確にできるということで、基礎的なことからこつこつと毎月勉強会を行っています。今回は、レシプロコンプレッサーを分解しているところを写真に...
- 0
- closed
レトロな機械!

こんにちは。今日は、昭和レトロな機械のご紹介です!ヤンマーのエンジンです。私は初めて見ました!今では、ほとんどお目にかからないと思います。清水機械の創業者である、会長がこの機械をよく修理していたそうです。今回、工場の整理をしていたら奥の奥から出てきたようです(笑)以前は仕事の写真を全く残していなかったそうで、良い機会だと写真を撮りました。今日はもう1つ機械を紹介します!こちらは油圧シリンダー整備の様...
- 0
- closed
継続は力なり!

こんにちは。弊社では、毎月の社内ミーティング時に、会社の改善提案事項について話し合います。安全にかつ効率良く仕事をするために、整理整頓の2Sについては、小さなことから大きなことまで、本当にたくさんの改善提案が出されています。それを1つずつ全員で話し合い、まずは試してみて、ダメならより良い改善案を考える、というように、一番良い方法を探っていっています。今回も作業台についての改善提案がありました。「作業...
- 0
- closed
LINE公式アカウント活用方法のご紹介

こんにちは。今日は弊社のLINE公式アカウントについてのお話です。HPの方でもトップページに大きくご紹介しておりますが、LINEオンライン診断として、昨年4月より始めているサービスです。LINEで弊社の公式アカウントをお友だち登録していただくことで、動画や写真で機械の様子を見させていただき、迅速に対応いたします。始めてから1年経ち、少しずつ登録して下さるお客様も増えてきて、嬉しい限りです!ご参考までに、実際あっ...
- 0
- closed