社名をつけました!&熟練の技!
こんにちは。だんだんと気温が下がり、秋めいてきましたね。
先日、ちょっと変わった機械の修理を受けました。
コンプレッサーやドライヤーの修理を受けていたお車関係のお客様より、『燃料ろ過機』を修理できないかと依頼を受け、調べてみると部品の供給がありましたので、お受けしました。

初めてさわる機械でなかなか難しいようでしたが、そこは熟練者の会長!修理することができました!
分解図や部品さえあれば、今までの経験から修理ができてしまうっていうのは改めてすごいなぁと感じました。
正にこのブログのタイトル通り、【人の作ったものなら直らないものはない】ですね。
話は変わりますが、お客様より弊社の場所が分からないとご連絡を頂くことがあります。少しでも分かりやすいようにと、
この度、社名を2階の窓ガラスに貼ってみました!

これも、どこにどういった形でつけるのがいいか、社内で話し合って色々アイディアを出し、こういった形になりました。
もし、近くを通られる際はちらっと見てみてくださいね。
先日、ちょっと変わった機械の修理を受けました。
コンプレッサーやドライヤーの修理を受けていたお車関係のお客様より、『燃料ろ過機』を修理できないかと依頼を受け、調べてみると部品の供給がありましたので、お受けしました。

初めてさわる機械でなかなか難しいようでしたが、そこは熟練者の会長!修理することができました!
分解図や部品さえあれば、今までの経験から修理ができてしまうっていうのは改めてすごいなぁと感じました。
正にこのブログのタイトル通り、【人の作ったものなら直らないものはない】ですね。
話は変わりますが、お客様より弊社の場所が分からないとご連絡を頂くことがあります。少しでも分かりやすいようにと、
この度、社名を2階の窓ガラスに貼ってみました!

これも、どこにどういった形でつけるのがいいか、社内で話し合って色々アイディアを出し、こういった形になりました。
もし、近くを通られる際はちらっと見てみてくださいね。
スポンサーサイト